PRP由来のPFC-FD™療法
たちばなベイクリニックでは「長いあいだ関節などの痛みで困っているけれども、手術は受けたくない…」といった患者様に、バイオセラピー【PFC-FD™療法】をご紹介しております。
血小板の働きを利用した関節治療

PFC-FD™
PFC-FD™療法とは、患者自身の血小板に含まれる成長因子を活用するバイオセラピーで、関節や筋腱の疾患・損傷に対する注射によるアプローチです。
“PFC-FD™は、血小板の力を活用する治療法であり、
血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものの商品名・サービス名となります。
「PFC-FD」は、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。”
PFC-FD™療法は血小板が傷えお治す際に放出する”成長因子”の働きを活用し、人体がもともと持っている「治癒力」を高める治療法です。
ご自身の血液から血小板由来の成長因子を抽出し、患部に注入することにより損傷した組織の修復促進作用、抗炎症作用や鎮痛作用の継続的な効果を期待する治療です。
<対象疾患>変形性関節症 肩関節周囲炎・腱板損傷 腱付着部炎など
【PFC-FD™療法】についてのより詳しい情報は下記リンクに掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
PRPを応用した技術
PFC-FD™療法はPRP(多血小板血漿)療法を応用した技術です。
現在ではPFC-FD™療法もPRP療法と同様に、関節症・関節周囲の靭帯・軟部組織などの治療に活用が進んできております。
PFC-FD™療法のメリット
- ご自身の血液をもとに作るため、体の拒絶反応や感染症のリスク、その他の副作用が少なく安全
- PFC-FD™療法の施術は、標準的には当院へ2回訪れることで完了(治療に関する相談・日程決めは事前来院が必要)
- 手術や入院をする必要がない(その日に歩いて帰ることも可能)
PFC-FD™療法のデメリット
- 「自由診療」という枠組みのなかで行われるため、治療費は自己負担
- 1週間ほど、注射による痛みが出る場合がある
- 全ての方に治療効果が見込めるわけではない(個人の血小板やそれに含まれる成長因子の働きによって効果に差がでます)
- 新しい治療ということもあり、今後新たなリスクが発見される可能性も考えられる
治療のながれ
1.問診、診察
現在の痛みの部位、性状、これまでの経過などからPFC-FDの治療適応かどうかを判断します
2.採血、検査、加工
患者様の腕から50mlの採血を行い、加工施設に輸送し、感染症などがないことを確認してから、問題がなければ血液からPFC-FDを作製します。発送から概ね3週間以内に工程が完了します。
3.治療
患者様の治療対象部に注入して治療完了です。(PFCは半年間保存可能です)
4. 診察
注射後の経過を概ね1週間と1か月後に通院、チェックします。
PFC-FD™療法の費用について
1回 /130,000円(税込、自由診療)
詳細はスタッフや医師にお尋ねください。
『※PFC-FD™は、セルソース株式会社の提供する商標です。』